カテゴリ
以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 10月 2013年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 ブックマーク
タグ
その他のジャンル
画像一覧
|
1
東北地方太平洋沖地震で被害を受けられた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興をメルタスかがわ一同、心からお祈りしております。 さて、先日アース工事をしておりました。 アース工事といっても色々種類がありまして、今回はA種接地工事といって、接地抵抗10Ω以下を確保しなくてはなりません。 現場は海のすぐ近くで簡単に取れるんじゃないかと思ってましたが、それがぜんぜんだめで、どこへアース棒を打ち込んでも400Ωぐらいで10Ωなんてとても・・・ ![]() 1.5mぐらい打ち込んでます。 このままではだめということで1.5mのアース棒を10本用意して連結しながら地中深くへ打ち込んで行き10Ωを目指します。 しかし、そのためには金槌でコンコン打っていたのでは日が暮れてしまいます。 ということで道具から製作して10Ωを目指します。 まず、近所の秘密工場にて ![]() ![]() ![]() 削岩機の先を旋盤で削りだしてもらいます。 このままでは使えないので、家へ帰って先を削ります。 ![]() 上にあるのが金槌コンコン用で下にあるのが今回製作した打ち込み器具です。 ![]() こんな感じでアース棒に取り付け削岩機で打ち込んでいきます。 ![]() ![]() アース棒をつないでいます。 ![]() ![]() アース棒をとりあえず並べてみました。 ![]() ・・・ 接地抵抗計をセットします。 ![]() ![]() ![]() ![]() で、測定をしながらどんどん打ち込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっと来ました!!10Ω以下!!! ![]() 疲れました、計7本打ち込み深さは10.5m!!半日かかりました・・・ 後は、アース棒に電線を半田して高圧トランスのアース端子に繋ぎ込みます。 ![]() ![]() 高圧トランスを収納しているキューピクルです、頭上には6600V・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 無事繋ぎ終わり終了です。 ■
[PR]
▲
by bo-denkiya
| 2011-03-24 22:59
| 電気屋さん
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||